return $lock;

  • home
  • works
  • contact
  • about me
  • kampaniya

今後のTwitter関連アプリの対応方針と直近頂いた質問の回答とか。

2023/02/02 by りゅー

Twitter API有料化が発表されたり自分も色々あって問い合わせ対応できてなかったりなので、その辺の話を書きました。

続きを読む

カテゴリー:
  • memo

Amazon Fire TV StickのリモコンとNature RemoでPC用モニターの電源を操作する。

2022/09/19 by りゅー

Amazon Fire TV StickはスリープにしてもHDMIのシグナルを送り続ける仕様のようで、モニターの電源を自動でOFFにできないため、Fire TV Stickのリモコンから操作できるようにしました。

続きを読む

カテゴリー:
  • Android

[解決済み] Edgeでchrome.identity.launchWebAuthFlowを呼び出すとEdgeがクラッシュすることがある。

2022/01/11 by りゅー

Edgeでchrome.identity.launchWebAuthFlowを呼び出すとEdgeがクラッシュすることがあるようです。IEから生まれ変わったのに何も状況が変わってねえ。

続きを読む

カテゴリー:
  • JavaScript

Right Click to CalendarのEdge (Chromium)対応をしました。

2022/01/05 by りゅー

Right Click to Calendarのv3.10をリリースしました。ベータ版機能ですが、Edge (Chromium)対応をしています。

続きを読む

カテゴリー:
  • JavaScript

シェルスクリプト(Bash)でwhile readが最初の行だけ読んでbreakするので対処する。

2021/12/30 by りゅー

シェルスクリプト(Bash)で `while read LINE; do ... done < $FILENAME` で最初の行だけ読んでbreakしてしまったときの原因と対処のメモです。むちゃくちゃ苦しんだので残しておきます。

続きを読む

カテゴリー:
  • memo
  • Linux
12345›»

Search

Recently

  • 今後のTwitter関連アプリの対応方針と直近頂いた質問の回答とか。 2023/02/02
  • Amazon Fire TV StickのリモコンとNature RemoでPC用モニターの電源を操作する。 2022/09/19
  • [解決済み] Edgeでchrome.identity.launchWebAuthFlowを呼び出すとEdgeがクラッシュすることがある。 2022/01/11
  • Right Click to CalendarのEdge (Chromium)対応をしました。 2022/01/05
  • シェルスクリプト(Bash)でwhile readが最初の行だけ読んでbreakするので対処する。 2021/12/30
  • [未解決] Right Click to CalendarのEdge (Chromium)対応で詰んだ。 2021/12/19
  • Vercelでプライベートリポジトリのsubmoduleを使う。 2021/10/31
  • 二重NATが絶対嫌な人はイッツコムひかりを契約してはいけない。 2021/08/29
  • ようこそPageSpeed Insights沼へ。 2021/08/28
  • Chrome Extension Manifest V3に移行して詰まったところ。 2021/07/25

Sponsored Links

モンスーノ ロック
Amazon.co.jp モンスーノ ロック

Categories

  • Android
  • Java
  • JavaScript
  • Linux
  • Perl
  • Pokemon
  • Python
  • Ruby
  • memo
  • twitter
  • uncategorized

Archives

» 2023
  • 02
  • all
» 2022
  • 01
  • 09
  • all
» 2021
  • 01
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 10
  • 12
  • all
» 2020
  • 01
  • 03
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • all
» 2019
  • 01
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • all
» 2018
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • all
» 2017
  • 01
  • 02
  • 04
  • 06
  • 07
  • 08
  • 10
  • 11
  • 12
  • all
» 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • all
» 2015
  • 01
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • all
» 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • all
» 2013
  • 02
  • 03
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • all

Copyright © 2023 return $lock;. | プライバシーポリシー

Powered by Gridsome | Theme by ThemeHall