自分のフォローしてる人をリストにコピーするスクリプト。
Twitter API v1がいつ廃止になるのか全然わからないのですが、とりあえず年内には廃止されるらしいし、twiccaからTLが見られなくなるのは嫌なので自分のフォローしてる人をリストにコピーするスクリプトを書きました。もうありそうだけど、こういうのって自分で書くことに意味があると思うんですよね。 REST API v1.1 Limits per window by resource | Tw ...
Twitter API v1がいつ廃止になるのか全然わからないのですが、とりあえず年内には廃止されるらしいし、twiccaからTLが見られなくなるのは嫌なので自分のフォローしてる人をリストにコピーするスクリプトを書きました。もうありそうだけど、こういうのって自分で書くことに意味があると思うんですよね。 REST API v1.1 Limits per window by resource | Tw ...
借りたVPSのRubyでCSV処理したら改行が認識されてなくて意味不明なことになってたりおかしかったので,Rubyのバージョン確認したら1.8.7でした.これはいかんということでrvmを導入しようとしたのですが,コンパイルの段階で応答がなくなったため,あきらめて1.9系にアップデートすることにしました. 以下のページを参考にしました. Linux で Ruby のインストール sudo apt-g ...
メインサイトで公開してたTwitter関連のサービスをTwitter API1.1に対応させました. あなたが一番ふぁぼってる人 自分が一番発言をお気に入りに登録したユーザを取得するスクリプトです. API経由でアイコン画像をアップロードするツール TwitterのアイコンをAPI経由でアップロードしてアイコンのボケとかを回避するためのツールです.めちゃくちゃ動作が不安定なので認証用のスクリプトと ...
研究室でお下がりの古いマシンでサーバを立てて使ってたのですが,無事卒業できそうなのと(多分きっとそう願いたい),いつまでもブルーノちゃん(サーバの名前)を使うわけにもいかないのでServersMan@VPSとVALUE DOMAINを契約しました. ServersMan@VPSは一番安いEntryプランで,OSはDebianの64bit版です.ブルーノがUbuntuだったのと,UbuntuはOSア ...